伊万里の港から全国各地、又は遠くアジアを経てヨーロッパへ渡っていった焼き物、それが古伊万里なのです。そして、伊万里の名が焼物の代名詞として使われ、この中でも絢爛豪華な金彩等をほどこした物は、ヨーロッパ王侯貴族が愛用されました。
 それらの焼物は、ヨーロッパ陶磁器の歴史に大きな影響を与え、今でもヨーロッパ の宮殿や美術館では、たくさんの古伊万里を見る事ができます。
古伊万里とは?
 江戸時代の頃、有田周辺で焼かれ伊万里津から運ばれた焼物を 伊万里といい、現在、赤絵に金をほどこした物を古伊万里様式と呼びます。
古伊万里が見たい!
 古伊万里は、陶器商家資料館や、伊万里・有田焼伝統産業会館で 見る事ができます。他、有田町の佐賀県立九州陶磁文化会館に展示されている蒲原コレクションや柴田コレクションは必見!
 鍋島藩御用窯でつくられた焼物を「鍋島」と呼び、その伝統を 受け継いだのが「伊万里焼」です。
 江戸時代から明治にかけて、伊万里・有田地方の焼物は伊万里港から積み出され、 伊万里の地名は焼物の代名詞として呼ばれていました。その当時の焼物を古伊万里と いいます。
伊万里焼の特徴
色鍋島光沢の優れた白磁の肌に染付と赤・緑・黄の三色を 基調として、美しい上絵が描かれている。
鍋島染付呉須の藍色で描かれており、色鍋島のあでやかさと異なり落ち着いた雰囲気の色合い。
鍋島青磁青磁原石を細かく砕いた釉薬をかけて焼き上げたもの。自然の青翠色の光沢が神秘的な美しさをかもしだいている。
 
伊万里/秘窯の里・大川内山
 大川内山は、”秘窯の里”として親しまれ、以前、中国景徳鎮の官窯の組織を模し、 鍋島藩御用窯が置かれていたとこであり、レンガ造りの煙突や窯元が今もなお 伝統と歴史を守り続けています。
 この窯元群と隣接した丘陵地には「鍋島藩窯公園」があり、伊万里の施設が有機的に配置されています。



日本のお祭り〜映像ライブラリー バックナンバー

MBホーム * JCCホーム

みなさまのご意見、ご感想をお寄せ下さい。
地元のお祭り情報なども募集中です!
mmbc@jcc.co.jp まで


このページはインターネットプロバイダー「ASAHINET」さん、
「Infoweb」さんのご協力を頂いています。